犬の皮膚炎~症状から考えられる病気とは

犬は皮膚炎になりやすいといいます。しかし、原因はさまざまで、自然に治癒するものから他の深刻な病気を招いてしまうものまで存在します。

皮膚に異常が見られたら、こんな病気を疑ってみましょう。ただし、自己判断で市販の薬を使うと悪化する恐れもあるため、まずは獣医に相談するようにしましょう。

ASCどうぶつ皮膚病センターに来院した犬534頭の皮膚病の発生状況を調査した.皮膚病の区分としては感染性皮膚疾患(29.5%),アレルギー性皮膚疾患(19.1%)および内分泌性皮膚疾患(13.7%)が多かった.疾患としては膿皮症(16.3%),脂漏性皮膚炎(13.5%)およびアトピー性皮膚炎(9.1%)が多かった.これら症例の予後は,継続治療を必要とする場合が多かった(52.2%).

引用元:わが国の犬における皮膚病の罹患状況‐日本小動物獣医学会

ダニ・ノミ」…よくある皮膚炎が、ダニやノミなどの外部寄生虫によるものです。外部寄生虫に寄生されるととにかくかゆくなり、同じ場所を何度も掻いたり、体中を執拗に掻いたりするようになります。

そこから他の細菌に感染する恐れもあるので、寄生虫がいる場合は早急に駆除しましょう。病院でも市販薬でも駆除薬は手に入りますが、病気で診断をしてもらった方が他の病気の併発予防にもなるでしょう。

アナフィラキシー」…アレルゲンに対して体の中に抗体を作り、その異物を排除しようとする働きがありますが、処理の度合いが強すぎ体にさまざまな症状を招いてしまうのが、アナフィラキシーショックです。

薬、ワクチンなどが主な抗原の要因で、回数を重ねるごとに症状は悪化していきます。

皮膚にかゆみやむくみ、蕁麻疹などが発生するほか、嘔吐、意識障害、けいれんなどを起こし、最悪の場合は命を落とします。抗原が判明している場合は、抗原との接触を徹底的に避けましょう。

脂漏症」…全身の皮脂腺による皮脂異常、または常染色体の劣性遺伝による遺伝性疾患。強いかゆみがあり、脱毛が広がっていきます。脂漏臭という強い臭いを放つこともあります。

パグ・ブルドッグ・シーズー・ビーグルなどがなりやすいといわれています。薬による治療が行われますが、犬にとって規則正しい生活が特に重要となるでしょう。

膿皮症」…犬に特に多いといわれている皮膚病で、細菌による感染が原因です。元々体には細菌が存在していますが、抵抗力が低くなったときに細菌が異常繁殖し、病気に陥りやすいといわれています。

不衛生な環境で皮膚が汚染されたまま放置されていると、擦り傷などから黄色ブドウ球菌などが入り込み感染します。

清潔にしようとシャンプーをすることは大切ですが、過度なシャンプーも原因になりうるので注意が必要です。

関連記事

犬の皮膚の病気から引き起こされる炎症

犬は人間よりも皮膚が薄く、皮膚病も多いといわれています。皮膚病とひとくちにいってもその種類はさまざまで、症状や治療法も異なります。

長く付き合わなければならない皮膚病もあるのですが、皮膚病から引き起こされる炎症や、原因物質による一時的な炎症も非常に多いです。こんな炎症は起きていませんか?症状をチェックしてみましょう。

角化症」…皮膚の表面にある角質が正常につくられなくなる状態のこと。人間でいうと、かかとがガサガサに硬くなるのも角化症のひとつです。

角化症は犬の皮膚病の中でもよく見られ、あらゆる皮膚病を治りにくくしているのもこの角化症です。

乾燥が激しくカサカサしている、フケが多い、洗ってもすぐベタベタする、象のように皮膚が硬く厚くなるといった症状がみられます。

角化症は生まれつきのこともあるのですが、他の皮膚病に伴い発症することが多いです。

病気の原因を見つけて治療をすることが必要となりますが、スキンケアもとても重要。皮膚病が治りやすいように、スキンケアで助けてあげましょう。

接触皮膚炎」…赤いプツプツや、赤み、刺激感、小水疱などがみられます。なんらかの原因物質の接触から発生したことが考えられます。

脱毛症」…円形脱毛症のように局所的に現れるケース、尾の付け根など部分的に現れるケース、全身に現れるケースがあります。

病気によっては、皮膚に赤みが伴い、皮膚が薄くなり、黒くなり、毛づやが悪くなるといった症状がみられます。

脱毛症は、ノミやダニの寄生からかゆみが生じ執拗に掻き続けることで発生しますし、何らかの病気である可能性が高いので診察してもらいましょう。

脱毛症X」…左右対称性脱毛が見られ、皮膚の色素沈着があるときに用いられる用語です。

原因は定かではありませんが、脱毛症Xが見られる代表的な病気としては、副腎皮質ホルモンの過剰分泌によって引き起こされるクッシング症候群があげられます

クッシング症候群になると、ほかにも、多飲多尿、お腹の膨れ、毛づやが悪くなる、皮膚に黒い斑点ができるなどの症状が見られます。

カンジダ症」…カンジダ属の真菌によっておこる皮膚疾患です。通常、鼻や皮膚などに存在している菌ですが、病気を引き起こすことはありません。

しかし免疫力が低下した際などに異常に増殖をすることがあります。カンジダだけでなく、あらゆる細菌が皮膚に症状をもたらします。

犬に多い病気「皮膚病」

犬がかかる病気の中でも、皮膚病は非常に多い病気です。皮膚病というと、真っ先に「かゆがる」という仕草を思い浮かべる方も多いと思いますが、皮膚病にかかった犬の半数以上は、なめる、咬む、吸う、引っかくなどのかゆがる動作をするといいます。

かゆみが続くと犬の精神状態にも異常をきたすようになりますので、かゆがっている様子が現れたら早急に対処しましょう。

人間の場合はかゆがるとアレルギーを疑うことが多いのですが、犬の場合、獣医は真っ先に寄生虫感染を疑い、次に細菌感染、そしてカビ感染、最後にアレルギーを疑います

皮膚病の原因で最も多いといわれているのが、ノミによる寄生虫感染です。ノミの唾液中に含まれる物質が、ノミに咬まれたときに血液中に侵入し、これに対して体がアレルギー反応を起こし、皮膚に炎症を起こします。稀にノミに咬まれてもかゆがったり炎症が起きなかったりする犬もいるようです。

ノミによる皮膚病を起こさないよう、予防のための薬を使いましょう。動物病院で処方される薬が効果てきめんですが、市販薬でもある程度は効果が期待できます。

卵から成虫までの発育を止めてしまうスプレータイプの薬なども発売されるようになり、ノミに悩まされることが少なくなることが期待されています。

アレルギーの中では、アトピー性皮膚炎の犬が多いようです。アレルギー性皮膚炎は、呼吸するときにアレルゲンを吸いこみ、それに対してアレルギー反応が起きる皮膚病です。

アレルゲンには、花粉、ハウスダスト、羽毛などがあります。アトピー性皮膚炎でかゆみが出る箇所は、耳、足、前足の付け根、背中、肛門周辺などで、ひどくなると全身に症状が現れるようになります。また、半数以上の犬が外耳炎を発症するといわれているのも特徴。

他にも、アレルギー性の皮膚炎や、細菌、ウィルスなどが原因で引き起こされる皮膚炎が多数ありますので、悪化しないように治療で改善することが大切です。

引っかくなどすることでさらに細菌感染などで症状が悪化することがありますので早期治療を心がけましょう。

関連記事

10頭に1頭がかかる「アトピー性皮膚炎」

犬の皮膚病疾患の中で最も多いのがアトピー性皮膚疾患で、中でも非常に大きな割合を占めているのが「アトピー性皮膚炎」です。

アトピー性皮膚炎は、10頭に1頭の割合でかかるといわれています。そもそも、アトピー性皮膚炎とはアレルギーのひとつで、ダニやカビなどのアレルゲンに対する免疫機能が過剰に反応してしまうことで起こる症状です。

アトピー性皮膚炎は、アレルゲンに対する体の過剰反応で、遺伝的要素があるといわれています。日本でアトピー性皮膚炎の発生が高い犬種は、以下の通りです。

・ウェストハイランドホワイトテリア
・ゴールデンレトリバー
・シーズー
・柴犬
・トイプードル
・フレンチブルドッグ
・ビーグル
・ミニチュアダックスフント

ほかにも、皮膚のバリア機能が低下することによるアレルゲンの侵入や、侵入したアレルゲンに体が異常な反応を示すことなど、様々な要因が絡み合って発症します。

産まれつき皮膚が薄く弱い犬は、セラミドなどの脂質が不足しがちなため皮膚がカサカサになりやすく発症しやすいといえます。

これらの要因のうち、どれかひとつでも防ぐことができればアトピー性皮膚炎を発症することはないのですが、どれも解決することが困難ため、予防も治療も難しいといわれています。そのため、飼い主が総合的に管理していく必要があります。

アトピー性皮膚炎が発症する年齢は、約70%が3歳以下で、約85%が5歳以下といわれています。

発症しはじめの頃は春だけ炎症が出るなど、特定の季節にかゆみが生じますが、年月を重ねるごとに症状は慢性化し常にかゆみや赤みが出るようになります。

症状が出るのは、耳、顔、足の先、腋の下、お腹、足のつけ根など皮膚が薄い部位に出るのが特徴

かゆみを伴う皮膚疾患はアトピー性皮膚炎だけではありませんので、かゆみや炎症が出たらまずは動物病院で診察をしてもらいましょう。

アトピー(atopy)はラテン語で「その位置するところが不明」という意味があるほどいまだ解明されていないところの多い病気のひとつで、診断は消去法により、ノミアレルギー、犬毛包虫症、膿皮症などではない場合にアトピー性皮膚炎と診断されます

アトピー性皮膚炎は残念ながら完治しない病気で、シャンプーや低アレルゲン食へ変えるなどの生活改善と適切な治療が必要不可欠となります。

アトピー性皮膚炎とうまく付き合う方法を獣医さんと相談して、症状の改善を目指すようにしましょう。

犬の感染症による皮膚病とは

犬の皮膚に赤いポツポツができていたり、掻きむしることで脱毛してしまったりと、皮膚に炎症が起きている状態を皮膚病といいます。

人間で皮膚病がみられると、まずアレルギーを疑うことが多いのですが、犬の場合はとくに「感染症」が原因であることが多いといわれています。

なぜ、犬の場合には感染症が多いのでしょうか?飼育環境の問題でしょうか?それとも、そもそも感染しやすい皮膚なのでしょうか?それを知るためにも、まずは皮膚の特徴を知っておきましょう。

感染症を起こしやすい原因のひとつとして、皮膚のphが高いことがあげられます。個体差はあるものの、人の皮膚はph4.8程度の弱酸性であるのに比べ、犬の皮膚がph7.4くらいだといいます。

人の肌には、刺激を与えないように弱酸性のシャンプーやボディーソープが使用されますが、人間に合う弱酸性シャンプーは犬には全く合いません。だからこそ、犬用のシャンプーを使用しなければなりません。

そして何より、phが高ければ高いほど細菌が増殖しやすいこともわかっています。これが、犬の皮膚では感染症が多く、膿皮症が多くの犬に起こりやすい原因のひとつだとされています。

また、犬の体を覆っている毛もまた、細菌が繁殖しやすい要因のひとつ。日頃から清潔にしていれば細菌が異常に繁殖することはありません。

むしろ、毛が細菌から皮膚を守っているのです。しかし、ストレスや不衛生な環境で生活していることで、毛に存在している細菌が異常に増殖してしまい、それが皮膚病の原因となります。

また、元々皮膚が薄いのもダメージを受けやすい要因。人間は皮膚が厚いかわりに毛は犬ほど豊ではありませんが、皮膚の表面には外部の刺激から身を守るためのバリア、角質層が存在します。

しかし犬の場合はこの角質層が人に比べて約3分の1程度の厚さしかありません

そのためもともと外部の刺激から弱いのですが、ストレスやダニなどにより過剰なグルーミングをして脱毛した際、さらにダメージを受けやすくなり、炎症はどんどん広がっていってしまいます。

犬の感染症による皮膚病を予防するためにも、飼育環境は清潔に保ちましょう。また、日頃から犬の様子をよく観察し、頻繁に舐めていたり、こすりつけたりといった仕草をしている場合は、細菌感染の恐れがあるので動物病院で診てもらうようにしましょう。

関連記事

犬の皮膚にしこり~考えられる病気

愛犬の皮膚にしこりができていることに気づいたら、そのしこりを観察し続ける必要があります

良性の場合は切除する必要もありませんが、もしもそのしこりが大きくなったり腫瘍化したりしたら、すぐに病院に連れていきましょう。

この際懸念すべきが、犬の皮膚がんです。犬の皮膚腫瘍は人より最大34倍以上発生し、悪性腫瘍はすべての犬の皮膚腫瘍の20~30%だといわれています。

良性腫瘍の場合は通常成長が遅く、時間がたっても変化が起こらないことも度々あります。しかし、悪性腫瘍は非常に早く成長することがほとんどで、出血したり、潰瘍になったりします。

癌が悪化した場合には、嘔吐、下痢、咳、食欲低下、リンパ筋の拡大などの症状が見られる場合もあるので、様子を観察していましょう。

治療には手術や化学療法、放射線治療が用いられますが、悪性黒色腫を治療するためのワクチンも利用可能となりました。皮膚にしこりや腫瘍ができる癌の代表的な種類をご紹介します。

扁平上皮癌」が、犬の皮膚がんの中で最も一般的な癌です。このタイプは、最初は細胞内で成長し、徐々に完全に臓器を囲んでしまいます。

一般的には毛で覆われていないお腹などの部分に発生し、最も多い原因は日焼けだといわれています。

特に、シーズー、マスチフ、バセットハウンドなどの犬種はなりやすいといわれています。通常は手術によって除去されますが、放射線を使用して治療することもあります。

肥満細胞腫瘍」もまた、犬にとって一般的であり、そして致死率の高い癌のタイプです。肥満細胞腫瘍は、組織の肥満細胞から発生します。

外見が脂肪腫瘍や良性の皮膚病変に似ているため診断が非常に困難だといわれています。

血管肉腫」は、血管を囲む柔らかい支持組織から発生する癌です。肝臓に生じるのが一般的ですが、皮膚に発生する場合もあります。

真皮に起こる血管肉腫は、赤か黒の病変として確認できます。ほとんどの場合毛が薄いお腹などに発生します。

皮下に起きる血管肉腫は、体中のどこでも発生する可能性があり、腫瘍が柔らかくて皮膚の下に移動できますし、腫瘍が硬い場合もあります。

 

 

  

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)