犬のアレルギー性皮膚炎の症状

犬が背中や内またなどをしきりに噛んだり、なめたりしているところを見たことはないでしょうか?もしかしたら、それは、犬のアレルギー性皮膚炎かもしれません。

アレルギー性皮膚炎とは、体に備わっている免疫機能が、花粉やハウスダストや特定の食べ物に対して過剰に反応し、皮膚にかゆみや赤みが出る皮膚疾患のことをいいます。

アレルギー の原因となっているアレルゲンは犬によって異なるため、検査によって原因を突き止めなければなりません。 アレルギー性皮膚炎の代表的な症状が、かゆみです。

体の皮膚が赤くなり、かゆそうになめたり噛んだりします。まぶたの炎症が強い場合は結膜炎を起こすこともあるので要注意です。

症状は、厳密に言うとアレルゲンによって異なります。 例えば、ノミアレルギー性皮膚炎の場合だと、主にノミが寄生しやすい腰から尾の付け根あたりに赤い発疹ができ、犬がとてもかゆがるようになります。早めに対処しないと強いかゆみ が続き、かきむしることで脱毛や色素沈着につながります。

元々アレルギーを起こしやすい体質であるアトピー性皮膚炎の場合、主な症状は激しいかゆみや皮膚の赤みなどで、それらが目の周り、口の周り、耳、わきの下、お腹、足の先端などに 発生します。

症状が慢性化してしまうと皮膚がただれ、湿疹がみられるようになり、二次的な皮膚炎を引き起こすケースも少なくありません。

また、外耳炎や結膜炎などの合併症を引き起こす場合もあります。 特定の食物がアレルゲンとなっている、食物アレルギー性皮膚炎の場合は、かゆみや赤みの他にも、下痢や嘔吐を伴うことが多いです。

若い犬に多く、1歳に満たないときに発症した、う んちの回数が多い、季節に関係なくかゆがる、口や目の周り、背中などに炎症がある場合は食物アレルギー性皮膚炎が疑われます。

少しでも気になる症状がみられた場合は、早めに動物病院で診察や検査を受け、適切な治療を受けられるようにしましょう

関連記事

犬のアレルギー性皮膚炎と、アトピー性皮膚炎の違い

「アレルギー」という言葉は私達人間のあいだでも日常的に聞くことの多い言葉ですが、アレルギーは犬のあいだにも存在します。

しかし、アレルギーとひとくちに言ってもその種類はさまざまで、花粉症、蕁麻疹、喘息など、その症状や原因はたくさん存在します

中でも、「アレルギー性皮膚炎」と「アトピー性皮膚炎」を同じようなものだと思っている方は多いかもしれません。

この二つの違いは何なのでしょうか?アトピー性皮膚炎というのは先天性のアレルギーを起こしやすい体質のことで、アレルギーは過剰反応によって炎症を起こす事をいいます。

つまり、アトピー性皮膚炎はほぼアレルギー性皮膚炎ですが、アレルギー性皮膚炎はアトピー性皮膚炎ではありません。

アレルギー性皮膚炎は、体の免疫機能が過剰に反応することで起こります

生き物の体には、外部からの病原体を排出するために免疫機能というものが備わっていますが、花粉や特定の食べ物なども異物とみなし、過剰に反応して排出しようと戦ってしまうことがあります。

これがアレルギー反応というもので、戦いの証として皮膚に赤み、かゆみ、炎症が出てしまうのです。

アトピー性皮膚炎は、前述の通りもともとアレルギーを起こしやすい体質のことをいいます。

起こしやすい犬種はシーズー、柴犬、ウエスティなど。アトピー性皮膚炎の改善として一番重要なのは、アレルゲンを見極めることです。

時間はかかりますが、根気よく付き合うことが改善への近道です。食物がアレルゲンとなっていることがよくありますので、たんぱく質やアレルゲンを含まない食事への転換も有効な方法です。

かゆみや赤みがひどい場合、少しでも軽減するためにステロイドや抗ヒスタミン剤の投与が行われます。

ステロイド剤は副作用が怖いからと使用を嫌がる方も多いのですが、使用しないことで悪化してしまい最終的に使用することがほとんどなので、最初から使っておいた方が無難でしょう。

また、ストレスがアトピー性皮膚炎を悪化させることもよくありますので、適度な運動や休息はとても大切です。

犬のアレルギーの原因とは?

犬も人間と同じで、ウイルスや細菌などの病原体が体に侵入しようとすると、体を守る免疫が働き体を守ります。

こうしてあらゆる病原体から自らの身を守っているのですが、有害な病原体ではない食べ物や花粉などに敏感に反応することがあり、これを「アレルギー」といいます

通常、病原体でないものには過敏な免疫反応を起こさないよう、体のシステムによって免疫反応が制御されています。

しかし、遺伝やストレスなど、なんらかの影響によりこのシステムが鈍ってしまい、過敏な免疫反応を起こしてしまうようになるのです。

アレルギーが引き起こされる原因は様々ですが、中でも、ノミの唾液中に含まれるたんぱく質や花粉、ハウスダストなどがアレルゲンになるといわれています。

また、半数近くの犬が食物を原因とする食物アレルギーを発症していることがわかっています。

食物アレルギーの原因となっている食物はさまざまで、牛肉、鶏肉、卵、大豆などのたんぱく質、小麦、トウモロコシ、オートミールなどの炭水化物、着色料や保存料などの添加物などが考えられます。

何らかの物質に対して免疫反応を起こすことを「感作」といいますが、一旦感作されると次にその物質に遭遇したときにアレルギー反応を起こしてしまうようになります。

アレルギーの代表的な症状として、皮膚症状があげられます。体をかゆがり、発疹が出て、抜け毛が多くなり、下痢や嘔吐をするようになります

かゆみが出る部位はアレルゲンによっても異なりますが、特に、顔、耳の内側、目の周り、口周り、内また、足の付け根の内側などが赤くなりかゆがります。

症状が出始めると体中をかきむしり脱毛や出血も悪化してしまうため、気づくのが早ければ症状は軽くすみます

普段から飼い犬の様子に気を配り、いつも以上に体をかいていると思ったら早めに動物病院へ連れて行きましょう。

病院で原因となっているアレルゲンの検査が行われ、適切な治療法や改善法を獣医さんが提案してくれるはずです。

関連記事

犬がアレルギーを起こす食べ物とは?

私達人間に花粉症や食べ物アレルギーがあるように、犬にもアレルギーはあります。体内に存在する自分のものと、そうでない異物を区別し、異物が混入したときに免疫機能が働き、徹底的に外部に排出しようとします。

この排出しようとする戦いの中で、鼻水やくしゃみが出たり、皮膚が炎症を起こしたりします

通常は、ウイルスや細菌などの病原体から体を守るための免疫機能ですが、花粉や特定の食べ物なのに反応してしまうことがあり、これが「アレルギー反応」と呼ばれるものです。

アレルギーの原因となるものはさまざまで、ノミ、ダニ、花粉、食物などが代表的なアレルギーの原因です。

食物アレルギーは食べ物が原因で起こるアレルギーのことですが、アレルギー全体からみると純粋に食物が原因となっているアレルギーはそれほど多いわけではありません

アレルギーの大半を占めるアトピー性皮膚炎の約半数は、食べ物に対するアレルギーも併発していると考えられています。

食物アレルギーの場合、主な原因は食物に含まれているたんぱく質だといわれています。

ただし、どのたんぱく質がアレルゲンとなっているかは犬によって異なります。米やパンなどの炭水化物は、ほとんど食物アレルギーの原因にはなりません。

しかし、米やイモなど炭水化物がたっぷり含まれていると思われている食物でも、その中に含まれているたんぱく質がアレルギーを引き起こすことがあります。

バターやオイルなどの脂質も、ほとんどの場合アレルギーの原因にはなりません。しかし、脂質を精製する際にたんぱく質がしっかり取り除かれなかった場合にアレルギーの原因になる可能性もあります。

食物アレルギーを引き起こさないためには、そのアレルギーの元となっている食物を取り除くことが先決です。

具体的な対策としては、今まで食べたことのないたんぱく質を選ぶことになります。できるだけ消化性の高いたんぱく質をできるだけ種類を限定して与えるのですが、この方法は「除去食」とも呼ばれています

食物アレルギーへの対処は、飼い主の日々の努力が改善への近道です。獣医と相談して、最適な方法を行いましょう。

ペットの過敏症の代表的症状と改善法

人間と同じように、犬の過敏症・アレルギー発生率は増加しているようです。人間の場合は、咳やくしゃみ、涙、重症の場合は呼吸困難などの症状が現れますが、犬の場合は主に皮膚にその症状が現れます

皮膚に症状が現れている場合はその50%はかゆみの症状があり、「ひっかいている」「なめている」「咬んでいる」「吸引の動作をする」の4つがかゆみに対する動作で、どの動作をするかによっても病気の診断の助けになるのでよく観察してみてください。

犬の過敏症は主に、

・ノミアレルギー性皮膚炎
・アトピー性皮膚炎
・食物アレルギー

の3つに分類されます。これらのアレルギーに同時にかかっていることも少なくはありません。

ノミアレルギー性皮膚炎は、ノミの唾液にアレルギー反応を起こして発症する皮膚病です。ノミの咬傷が1カ所だけであっても、強度のかゆみを誘発することがあります。

ノミアレルギー性皮膚炎にかかった犬は、腹部、尾部、背中、後ろ足を噛むようになります

体には黒い点のように見えるノミの糞やノミが見られる場合があり、ひどく痒がる様子からもっと多量のノミがいるように勘違いしますが、実際は体にいるノミはごく少ないことがほとんどです。

しかし犬の寝床やよく過ごしている場所にはノミの卵、幼虫、さなぎなどのノミ予備軍が潜んでいますから常に清潔にしておくことが大切です。

最善の治療法は、ノミを駆除することでしょう。さまざまなタイプの殺虫剤などがありますが、どのタイプのものが愛犬に適しているかは担当の獣医に相談するようにしましょう。

再発を防ぐためにも、ノミ取り首輪を使用することをおすすめします

食物アレルギーは、ペットの食事に含まれている何かの成分によるアレルギー反応です。牛乳、乳製品、穀類、鶏肉、卵に多いといわれています。

原因はハッキリとは解明されていませんが、ペットの免疫系の異変により特定の成分を異物と認識し、排除するために炎症が起こっていると考えられています

食物過敏症は、皮膚疾患を伴う外耳炎を併発することが多いです。診断するために低刺激性食や除去食が投与され、多くの場合、除去食の投与期間終了後に症状が緩和されます。

もしも症状の再発や悪化が見られた場合は、原因となったタンパク質を食事から抜き、かかりつけの獣医に相談しましょう。

犬のアレルギー症状のひとつ、咳の特徴

人間と同じように、犬がくしゃみや咳をするのは、気道から異物や細菌を取り除いているからです。

犬が咳をする可能性としてはいくつか考えられますが、深刻な病気である可能性もあるので、咳が続く場合は早急に動物病院で診察を受けるようにしましょう。

犬の咳の原因のひとつに、アレルギーがあります。アレルギーとは、体内に入ってきた異物に対し、免疫力が過剰に反応してしまことから起きる症状で、何がアレルゲンになるかは犬によって異なります。

花粉、ハウスダスト、ノミの唾液中に含まれるたんぱく質、特定の食べ物、化学薬品、香水、掃除機から出た粉塵、タバコなどの煙、殺虫剤などがアレルゲンとして報告されているものです。

他にも、冷たい空気、感染症、ストレスや不安から咳を引き起こすことがありますが、他の病気でない限りは30分程度で治まります

アレルギーが原因の場合「湿性咳」が発生するのが特徴です。これは、気道に入っていた花粉やハウスダストなどのアレルゲンを取り除くために発生する咳です。咳は一度アレルゲンが除去されると治まるのが特徴です。

しかし、アレルギー反応を起こして気管支の収縮が起きると喘息発作となり、今まで元気だったのに急に苦しそうな様子を見せます。呼吸困難に陥り、酸欠で口腔粘膜が青紫になるチアノーゼを起こす場合もあるので注意が必要です。

また、運動をした後は、興奮した際に呼吸が荒くなり咳をすることはよくあることですが、思い当たる原因が何もなく、ゆっくりとした苦しそうな呼吸をしている場合は深刻です。ケガをして胸腔の内部に血液がたまっていることが考えられます。

肋骨が折れたり、異物がのどにつまったりしていると、痛みのために浅くて早い呼吸をするようになります。

他にも、犬の異常な咳には「フィラリア症」「心不全」「胸水」「ケンネルコフ」「気管支炎」「肺炎」など、さまざまな原因が考えられますので、早めに動物病院で診察を受けるようにしましょう。

関連記事

 

 

  

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)